楽器OKのマンスリーマンションはある?演奏時の注意点とは

人それぞれマンスリーマンションを選ぶ際の条件に違いがあると思います。
ペット可の物件、設備が充実している物件、築年数が新しい物件、駅近物件など希望の条件を挙げて探すのが一般的です。
ただ、中には特殊な条件でマンスリーマンションを探す事があると思います。
そんな特殊な条件を挙げるなら「楽器演奏OKの物件」です。
マンスリーマンションに入居する方の中には、楽器演奏を趣味とする方や、楽器演奏を仕事にする方などいらっしゃいます。
マンスリーマンションの中でも一般的な中古マンションをマンスリーマンションにした物件があります。
そういった鉄筋造りの物件は比較的壁が厚いため、特に楽器演奏OKと記載されていなくても大きな音がでない楽器であれば演奏しても問題ないと思います。
ただ、楽器OKとなっていない場合、同じ物件に入居している人からの苦情が来る事が考えられます。
そんな事にならないためにも、やはり「楽器OK」の物件を探すのが一番良い選択だと思います。
結論から言うと、楽器OKのマンスリーマンションはあります。
中には室内にグランドピアノが備え付けてあり、楽器の持ち込みや練習もOKとしている物件があります。
楽器OKのマンスリーマンションは、基本的に遮音性能に優れています。
遮音性に優れたマンスリーマンションを選択すれば、音漏れを気にすることなく楽器の練習ができます。
楽器にはサイレント機能付きのものがあります。
音漏れを気にする方は、サイレント機能付きの楽器を使用する事もあるでしょうが、そればかりだとストレスになってしまいます。
楽器の演奏を部屋で思う存分楽しみたい!という方は、遮音性に優れた楽器OKのマンスリーマンションを選びましょう。
ただ、楽器演奏が許可されているからといって、すべての楽器可物件が高い防音性を保障しているわけではありません。
同じマンスリーマンションに住む人との騒音トラブルを避けるためには、演奏時に自分でも注意するべきことがあります。
マンスリーマンションで楽器を演奏する際の注意点
1.楽器を演奏する時間帯を考える
遮音性に優れており楽器演奏OKの物件であっても、絶対に外に音が漏れないという保証はありません。
楽器によっては大きな音色が出るものもあります。
楽器を演奏する際の注意点として一番に挙げるなら「演奏する時間帯を考える」ことです。
人によって就寝時間は異なりますが、大人であれば一般的に22時以降ではないでしょうか。
マンスリーマンションは基本的に大人が入居しており、その多くが一人暮らしです。
それを考慮すると、楽器演奏は22時までにしておくと良いと思います。
深夜帯は賑やかだった街も静かになります。
そうなるとわずかな音も聞こえやすくなるので、深夜帯に楽器を演奏するのはおすすめできません。
2.鍵盤を強く叩かない
ピアノや電子楽器を演奏する際の注意点として挙げるなら、鍵盤をあまり強く叩かないことです。
ピアノや電子楽器の音自体は漏れていないのに、鍵盤を叩く音が響き苦情が来ることが考えられます。
鍵盤を叩いたりペダルを踏んだりする際に起きる振動も騒音の原因になってしまいます。
ピアノが最初から備わっている部屋に入居する際は、ピアノをできるだけ壁から離したり、振動を軽減するグッズを使用するなど対処するようにしましょう。
3.消音器を使用する
楽器ごとに販売されている消音器。
消音器は手軽にできる防音方法の一つです。
練習用の消音器をしようすることで、普通よりも小さな音で練習することが可能です。
楽器演奏OKのマンスリーマンションを選ぶ際の注意点
1.物件周辺の騒音が酷い
駅近で利便性が高いのは良いけれど、線路沿いで常に騒音が酷い立地にあるマンスリーマンションは、楽器OKとしている事が多いようです。
外の騒音が酷いため、部屋の中で楽器を演奏してもさほど支障が出ないと考えられるからです。
確かに周辺が煩ければ、楽器を演奏しても何ら問題ないとは思いますが、自分自身が騒音で眠れないという事が考えられます。
2.演奏する時間と演奏できる楽器の種類に制限がある
楽器OKとしているマンスリーマンションがあっても、多くは演奏できる時間を取り決めていることが多いでしょう。
基本的に10:00~20:00と夜は20:00までしか演奏できません。
また、楽器の種類が制限されている場合もあります。
自分が演奏した楽器がNGになっていないか確認する必要があります。
3.楽器OKの物件は相場より賃料が高いことが多い
演奏時間や演奏できる楽器の種類に制限のある一般的な物件の場合は、賃料は高いという事はほとんどありませんが、24時間いつでも演奏可能である防音設備が充実している物件の場合、相場よりも賃料が高いのです。
賃料が高くなっても、いつでも好きな時に楽器の演奏がしたい!という方は問題ないと思いますが、そうでない場合は時間制限のある一般的な楽器OKの物件を選んだ方が良いでしょう。
4.楽器OKの物件は少ない
楽器OKのマンスリーマンションは物件数が圧倒的に少ないものです。
そのため、それを条件としてしまうと中々見つからず、入居までに時間がかかってしまうことが考えられます。
楽器OKの物件は一般的なマンスリーマンションに比べると数は少ないです。
そのため、複数の管理会社のホームページを確認する必要があります。
また、楽器OKのマンスリーマンションがあったとしても、どの範囲でOKなのか、周辺環境はどうなのかもきちんと確認することをおすすめします。
マンスリーマンションでの暮らしを快適にするために、さまざまな希望を条件として挙げる必要があります。
それほどこだわりが無い方は、すぐに部屋が決まるのですが、希望条件が多ければ多いだけ入居までに時間がかかるものです。
楽器を演奏する際に自分なりに音漏れがあまりないように配慮したり工夫することで、遮音性に優れた物件でなくても演奏することが可能です。
後はマンスリーマンションにどのくらいの期間住むのかも考慮するべきだと思います。
仮に1~2ヶ月程度であれば部屋で楽器の演奏をしなくても、近隣にあるスタジオをレンタルする事を考えても良いかもしれません。